先日ようやくドラクエ11をクリアしました。
裏ボスとその他のイベント含めもろもろ。
レベルもみんな99になったんですけど、スキルパネルが埋まらないことに苛立ちを感じています。
スキルの種ないとコンプリートできんのかい!
そんなこんなで、今日はドラクエシリーズについて語りたい気分です(*´-`)
と思ったのですが、書いてたら結構長くなってきたので、今回はドラクエ3だけにしておきます。
また気持ちが燃え上がったら他のドラクエについても書いていきます。
目次
ドラクエ3 そして伝説へ
これはドラクエ5との2トップです。
どちらが良いかなんて選べない!!
ドラクエ3はファミコン版からプレイしてます。
ドラクエシリーズ初プレイはこの3です。
そして伝説へ、というのが最初はわからなくても物語をすすめるとわかるっていうのがいいですね。
呪いの音楽
ファミコン版のドラクエ3といえば冒険の書の消えやすさ!
電源を入れるときは毎回緊張です((((;゚Д゚))))
デロデロデロデロデーロン♫
何度この音楽に泣かされたことか(/ _ ; )
スーパーファミコンバージョンになっても冒険の書は消えるんですけどね…
スーパーファミコンバージョンになるとすごろくという新たなシステムが追加になっており、それも目新しくてよかったですね(^^)
ルイーダの酒場
ドラクエ3の良いところは仲間全員を自分で作るところ!
ルイーダの酒場から連れて行けるところです!
当時の私は子供ながらに仲間に仲良しのお友達の名前をつけておりました。
そして、仲良しのお友達のうち誰を戦士にするか、魔法使いにするか、僧侶にするかと悩んでおりました。
もちろん自分は勇者ですよ(*´-`)
転職システム
そして転職システムという素晴らしいシステム!
ある程度育って呪文やらなんやらを覚えてしまうと、別の職業にチャレンジできます!
ただし転職するとレベルは1からになり、ステータスは半分に…
転職の花形、賢者になるには悟りの書が必要で限られた人がしか賢者にはできません。
ただ遊び人をレベル20まであげると、賢者になれるという不思議システム…(°_°)
子供心には謎でした。
ぱふぱふ
謎といえば、ぱふぱふ。
アッサラームの町でぱふぱふって出てきて、なにこれ?ってなりましたね。
ドラクエシリーズではもはや定番のドキドキイベントぱふぱふですね。
たいてい何もない引っ掛けですよね。
敵が強い
- アッサラームの町周辺のさまようよろいとあばれザルに全滅させられかけて、命からがら町に入りませんでしたか?
- さばくでじごくのハサミに砂をかけられてマヌーサ状態になり、全滅しませんでしたか?
- ピラミッドの中でミイラおとことマミーのコンボにボコボコにされませんでしたか?
- ダーマ神殿の周辺でメタルスライムをさがしてたらげんじゅつしがあらわれて、メダパニの餌食になりませんでしたか?
数えだしたらきりがありませんが、昔のドラクエって最近のに比べて圧倒的に難しかったと思うんです!
まんまるボタンだって、今ならもっとヒントくれるはず。
自分が昔は子供で難しく感じてた部分もあるかとは思いますが、最近のドラクエでは全滅って滅多にないと思うのです。
ストーリーについて
まずは勇者オルテガの息子が16歳の誕生日にアリアハンの城から魔王を倒す旅に出る、という王道なストーリー。
ストーリーも良いですよね。
シンプルなようで、複雑。
オルテガが実は死んでなかったの!?
バラモス倒したと思ったらドラクエ1の世界があらわれた!?
あれ、ラダトーム城って?あれ?ドラクエ1よりこっちが前なの!?
そして伝説へ…
まとめ
これは名作ですね。
何度でもプレイしたい。
何度プレイしてもたのしい。
パーティの職業や性格をかえてみたり、しばりプレイしてみたり。。
2017年8月にPS4と3DSで配信開始になっているんですね!
私が最後にプレイしたのはWii版のドラクエ1.2.3です。
スマホは操作性が気になってやっていませんが、3DSならありかも。
ドラクエ11もクリアしたことですし、考えてみようかな!
![]() 【中古】Wiiソフト ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III [初回版] |