本屋さんにいけば絵本のコーナーがあり、たくさんの種類がありどれが良いか迷うと思います。
今日は我が家のもうすぐ2歳になる娘のお気に入りの絵本をご紹介しようと思います。
1歳半くらいまでは好きな絵本でもじっと聞いているだけで、もう一回読んで欲しがったりする程度でしたが2歳が近づくにつれ絵本の内容にも興味を示すようになってきました。
出産祝いにいただいた絵本もあり、お祝いにあげるのにも良いと思います♪
目次
くっついた
![]() くっついた 三浦太郎 絵本 子供 赤ちゃん 幼児 おすすめ 人気 知育 0歳 1歳 誕生日 誕生日プレゼント 出産祝い |
昔からのある絵本ではありませんが、新しめなベストセラーです。
金魚さんやぞうさん、おさるさんがくっつきます。
最後に「おかあさん」と「わたし」がくっつくのですが、そのページでは娘も私とぴったりくっつきます。
さすがベストセラー、という感じで娘は大のお気に入りです。
絵本を読むだけでなく、実際にまねっこで触れ合いができてスキンシップに最適な絵本です。
だるまさんが
![]() 【全商品10倍以上】【メール便対応】 絵本 だるまさんが【あす楽対応】【ナチュラルリビング】 |
こちらも新しいベストセラーです。
だるまさんシリーズとして、「だるまさんが」「だるまさんと」「だるまさんの」の3種類あります。
おそらく1番メジャーなのがこの「だるまさんが」だと思います。
この絵本はだるまさんが、効果音に合わせて色んな動きをします。
娘はその効果音やしぐさを真似てニコニコしています。
こちらもさすがベストセラー!という感じです。
娘が読んでほしいと持ってくる回数が1番多い絵本です。
がたん ごとん がたん ごとん
![]() がたんごとんがたんごとん 安西水丸 絵本 子供 赤ちゃん 幼児 おすすめ 人気 知育 0歳 1歳 2歳 誕生日 誕生日プレゼント 出産祝い |
この絵本はこどもの大好きなオノマトペがたくさんです。
オノマトペとはがたんごとんとか擬音語や擬声語のことらしいです。
こどもは同じ音のリズムや繰り返しが大好きですよね。
この絵本ではたくさん「がたんごとん」が出てきます。
以前はじっと見ているだけだった娘も最近はページをめくると歓声を上げて登場人物を指差します。
小児科の待合室に置いてあったり、子供に人気な絵本なんだと思います。
くだもの
![]() くだもの 平山和子 絵本 子供 赤ちゃん 幼児 おすすめ 人気 知育 2歳 3歳 誕生日 誕生日プレゼント 出産祝い |
この絵本はいろんな果物が出てきて、「さあどうぞ」と渡します。
果物の絵がリアルでとても美味しそうです!
大好きな果物がたくさん出てくるので娘は指差して「たい!(食べたい)」と言っています。
また、家にある果物が出てくるとあそこにあると指差してアピールします。
一歳前後で読んでいたときは絵本の中の果物をとろうとして触っていたのも微笑ましいです。
食への興味をもたせるのにも良い絵本だと思います。
ねこがいっぱい
![]() ねこがいっぱい (福音館あかちゃんの絵本) [ グレース・スカール ] |
こちらはいろんなねこが出てきます。
「にゃーにゃ」と言って娘も大喜びです。
様々なねこが出てくるので、「おおきいねこはどれかな?」「せいたかのっぽはどれかな?」と問いかけながら読んでいます。
最初は質問の意味がわからなかったようで、「この絵のねこさんと同じおおきいねこさんはどれかな?」と噛み砕いて説明すると理解してく指差してくれました。
今では言葉だけでどのねこさんか指差しができるようになりました。
海外の絵本の日本語訳なので、若干言葉の区別が難しい絵本ではあります。
「ちいさいねこ」と「おチビちゃん」など。
ごあいさつあそび
![]() ★ラッピング&送料無料★『ごあいさつあそび』 |
きむらゆういちさんの絵本です。
この絵本はたくさんシリーズがありますが、その中の一番最初の絵本です。
ことりのぴいちゃんやこいぬのコロがゆうちゃんの家に遊びに来て、「こんにちは」とごあいさつをします。
仕掛け絵本になっており、こんにちはと頭を下げるように見えます。
娘もこんにちはに合わせて頭を下げてくれます。
自分でページをめくれるようになったのもこの絵本です。
コトピクチャー
こちらの絵本は市販されておらず、HPから申し込みをします。
コトピクチャーとは | オリジナル絵本の作成ならcoto picture
こちらのHPから申し込んで写真を送ると自分の子供が主人公の写真入り絵本を作ることができます!
小さい子供は自分が大好きなので、絵本の主人公が自分だととても大喜びです!
一歳の誕生日プレゼントにこちらを作ったのですが、今でも大喜びでページの中の自分を指差して、「こ!(これ)」とうれしそうにしています。
私は「〇〇ちゃんのいちにち」という絵本にしたのですが、朝起きるところからはじまって、「おはよう」「いただきます」「ごちそうさま」など、さまざまな挨拶が出てくるのでしつけにも最適です。
最後はふとんの中に入って一日が終わります。
写真に合わせて文章も多少かわるようです。
また、日本語だけでなく英訳もついているので小さい頃から英語を身近に感じてほしい親御さんにもぴったりです。
プレゼントにも喜ばれると思います(^_^)
最後に
最後のコトピクチャー以外はメジャーな絵本のご紹介となりました。
我が家の娘は1番メジャーであるであろう絵本「いないいないばあ」に全然興味を示さなかったのです。
![]() いないいないばあ改版 (松谷みよ子あかちゃんの本) [ 松谷みよ子 ] |
最近は多少興味を示すようになりましたが、はじめは他の子がみんな大喜びなのになんで!?となり、お気に入りの絵本を探すうちに上記の絵本たちと出会いました。
子供によって好きな絵本はちがうので、お子さんにぴったり合う絵本が見つかるといいですね!
参考になれば幸いです。